信州ふーどレシピ
波田おこわ
2012-02-09T11:55:44+09:00
山菜おこわをヒントに、会で作り上げた波田漬けを使用し、地域性を出しました。
地域の特産品づくりの一環として、地元で採れた野菜を利用し作った福神漬け(波田漬け)を活かしおこわにしました。周りの農家の人達の余剰野菜の利用にもつながっています。

材料と分量4人分
- もち米 500g
- 波田漬け(りんご、にんじん、だいこんなどの地域で採れる野菜をしょうゆ漬けにした商品)
- 【しと汁】
- 酒 100cc
- しょうゆ 20g
- 砂糖 20g
- 塩 少々
作り方・調理方法
- もち米は洗い一昼夜水に浸す。
- もち米をざるに上げ、蒸し器で20分蒸す。
- (2)をボールにあけ、しと汁、波田漬けの順に入れ混ぜ合わせる。
- 再び蒸し器に戻し10分間蒸す。
レシピデータ
※アレルギー表示について
一般的な材料を使用した場合にこのレシピに含まれる特定原材料を表示しています。
また、アレルギー物質に対する感受性は、個人により大きな差があります。表示項目を参考に最終的な判断は専門医にご相談されることをおすすめします。
一般的な材料を使用した場合にこのレシピに含まれる特定原材料を表示しています。
また、アレルギー物質に対する感受性は、個人により大きな差があります。表示項目を参考に最終的な判断は専門医にご相談されることをおすすめします。
このレシピに使われている信州ふーど

りんご
- 旬の時期
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月